特集:「2005年サーパス神戸の変化」(05/03/29)+追記(05/12/20)
大阪近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブが合併して誕生したオリックスバファローズ。
ブルーウェーブのファームチームであったサーパス神戸は、そのまま存続した。
一見変わっていないサーパス神戸だが密かに変わっていた。
その1「穴吹工務店スポンサー復帰」
Before(2003〜2004) | After(2005〜) |
2002年までファームチームのスパンサーだった穴吹工務店がスポンサーに復帰しました。
また土、日、祝日の試合に限り「猛打賞、ホームラン賞、盗塁賞、MVP賞など」などが送られるようです。
また球団旗にも穴吹工務店のマークが復帰しました。(これについては下記参照)
その2「球団旗変更」
分かりにくい人は、「大阪ドームバージョン/新ユニフォームについて」(オリックスバファローズ球団公式サイト)をご覧ください。
ちなみに今までの球団旗(Google)。
正直言って、「ダサイ」です。カタカナってどうよ?
マンションの建設現場の旗じゃないんだから(笑)
その3「球団名称変更?」
1:球団旗変更(上記参照) 2:公式サイトの表記 3:イヤーブック・スケジュール表の表記 4:公式戦チケットの表記 |
|
1:選手のユニフォームにKOBEが付いている。 2:歌詞にサーパス神戸が付いている球団応援歌「明日を見せてやれ」が現在も使用されている。 3:スコアボードがSKのまま。 4:球団職員の人に聞くと「サーパス神戸のままです。」とコメント。(全然関係ない部署の人なので正しいかは分かりませんが) |